【1万円以下】 服好きが愛用する洋服ケア用品・収納インテリア7選

Basic
スポンサーリンク
  • 大切な服を長持ちさせるためのケア用品を探している方におススメの記事です
  • お気に入りの服を楽しむためのインテリアグッズを探している方にもおススメの記事です
  • どのアイテムも1万円以下のものが中心で手に取りやすいグッズを紹介しています

私が服のメンテナンスをする上で愛用していて欠かすことができないアイテムたちを紹介します!

①海へ…Fukii|ウール・カシミヤ対応の服に優しい天然成分の洗剤

まず一つ目は服の手入れには欠かすことのできない洗剤です。

特徴・おすすめポイント

洗浄力が高すぎる洗剤だとせっかく良い服でも服の素材が傷ついて、徐々に服が劣化していってしまいます。かといって洗浄力が弱すぎると日々服を着ている中で汚れやシミが蓄積していってしまい、それも魅力が下がってしまいます。

この「海へ…Fukii」は中性洗剤で成分は100%植物由来でできており、ウールやシルクやカシミヤ素材の服まで洗うことができ、非常に服に優しい洗剤ですが、洗浄力も申し分ないです。

またこの「海へ…Fukii」を知ったきっかけとして、Markawareのデザイナーの石川秀介さんがoutubeで紹介しているのを見て購入しました。様々な洗剤をプロの目線で解説・また実際に汚れた布で洗浄力の比較をしながら比較していてとても面白かったので、見てみてください。

価格

価格は楽天で1個(380g)で2500円程になります。一回の洗濯で大体6プッシュぐらいで洗濯できるので、一個買ってしまえば、結構長持ちすると思います。

あいがとや
¥2,552 (2025/09/29 21:50時点 | 楽天市場調べ)

注意していただきたいのは、詰め替え用しか販売がないので自身で詰め替え用のボトルを用意するか、以下リンクのようなボトル付属のセットを購入する必要があります。私もこの詰め替えボトルを購入しましたが、作りがしっかりしていて気に入りました。

②肩のところが突っ張らないハンガー|服に跡がつかない

続いてのおすすめは、洗濯物を干した後に肩のところが突っ張らないハンガーです。

特徴・おすすめポイント

おすすめは、服の形に添ってハンガーがカーブしているので、服をかけた時に服の形が崩れない服好きには必須のハンガーです。
特にニットなどの重量があってやわらかい素材の服だと、クローセットに保管しているだけで肩のところがだんだん突っ張ってきてしまい着た時の雰囲気が全然変わってしまうので、必ずこのハンガーを使ってほしいです。

また、見た目もシンプルかつすっきりしているので、クローゼットの中をこのハンガーで揃えると統一感がでていい感じになります。

価格

価格は10個セットで1,999円と買いやすい価格なのも嬉しいです。安いのに買ってから5年以上同じものを使っていますが、今でも全然問題なく使えているので、耐久面も安心して使っていただけます。

③木製のアウター用ハンガー|高級感があり、服も型崩れしない

続いてもハンガーになりますが、今度はアウターをかけるための木製でしっかりとしたハンガーになります。

特徴・おすすめポイント

コートなどの重量のあるアウターを通常のハンガーにかけてしまうと、肩のところに服の全重量が肩ところの一点にかかってしまい、ずっとかけたままにしておくと、服のシルエットが崩れてしまう懸念があります。

一方でこのハンガーは服の肩が掛かるところの作りがしっかりとしており、厚みもある為、服をかけた時の安定感が非常にあり、服のシルエットが崩れる心配がありません。また、ハンガーの見た目も木製でシックな色合いの為、服をかけた時の高級感が出たりと、単純に見た目がかっこいいのもおススメポイントです。

私が愛用しているcomoliのナイロンジャケットはショート丈のアウターですが中がボアになっており、やや重量感があるアウターなので普通のハンガーにかけてしまうと服が伸びてしまう心配があったので、このハンガーにかけています。見た目もよくて高級感が出るのでとても満足しています。

価格

私が愛用しているのは6個で3,300円と以下のハンガーです。

先ほどのハンガーよりはやや高いですが、作りがしっかりしており、見た目のカッコよさを考えると適切な価格かと思います。また、アウターをかける用途の目的のハンガーになるので、そこまで数量は必要はないかと思います。

④スチームアイロン|シワ伸ばしと除菌で洋服ケアに必須

続いては服のメンテナンスには欠かせないアイテムのスチームアイロンになります。

特徴・おすすめポイント

スチームアイロンは手軽に服のシワを伸ばせるので、面倒なアイロンがけの手間が軽くなるので、服好きには必須のアイテムかと思います。また、スチームアイロンの良さはシワを手軽に伸ばせることだけでなく、除菌&消臭もすることができることです。特に冬のシーズンなどでアウター類を着て居酒屋に行ったときに嫌な臭いが服につくことが多々あると思います。そんな時に毎回クリーニングに出すのは手間とお金がかかりますが、スチームアイロンだと着た次の日にサッと全面をスチームアイロンの蒸気をかけることで嫌な臭いがなくなり、クリーニングや洗濯をせずとも快適に着ることができます。

スチームアイロンはいろいろな家電メーカーから出ていますが、私のおすすめはpanasonic製のスチームアイロンです。以前安いからと言って知らない家電メーカーのスチームアイロンを買ったのですが、服のシワが全く伸びず、全然使い物にならなかったのでスチームアイロンに抵抗はありました。
panasonicのスチームアイロンはコンパクトで軽いのにも関わらず、360度どの角度でもスチームがしっかり出てシャツのシワをしっかり伸ばすことができるのでおススメです。またアイロン台を使うと通常のアイロンとしても使うことができます。スチームだけではどうしても伸ばしきれないシャツの襟のところなどもしっかり伸ばしきることができます。

価格

価格は7,350円と一万円以下で購入することができます。他にもスチームアイロンはいろいろありますが、これより安すぎると使い物にならなかったりするので、コスパはこのpanasonicのアイロンが一番かと思います。

ケーズデンキ 楽天市場店
¥7,350 (2025/09/29 22:07時点 | 楽天市場調べ)

⑤毛玉取り器|ニットやコートが新品のように復活

続いてはニットやフリースなど毛玉のできやすい服を長く愛用するうえで欠かすことのできないアイテムである毛玉取り機になります。

特徴・おすすめポイント

ニット類はどんなに大切に着ていてもワンシーズン着ると毛玉は多少なりともできてしまい、次着ようと手に取った時に魅力が下がって見えてしまうことは多々あると思います。

そんな中ダイソーに売っている毛玉取り機を買って使ってみると、ニットについている毛玉が見る見るうちに取れて、見た目がまるで新品に近いような見た目に生まれ変わり感動しました。毛玉取り機を使うと何となくニットがすり減ったり、毛玉を取るときにニットの毛がほつれてしまったりするのではないかという偏見がありましたが、実際使ってみると全くそんなことは無く、もっと早くから使っておけばおかったと後悔しました。

価格

価格はピンキリでダイソーで200円で購入することができます。使っていてニットがほつれてしまったりすることもなく、これで十分だと思いました。

くるくる毛玉取り
原産国:中国 材質:本体:ABS樹脂 商品サイズ:8cm×7.5cm×4cm 内容量:1個入 種類:グレー ブルー ピンク 靴下・セーター・絨毯に 毛玉とり お出かけ前の身だしなみに! 電池は別売です 使用電池アルカリ単3形乾電池2本 掃除...

ただ、サイズが小さいので毛玉が全面にできたり、サイズの大きな服をダイソーの毛玉取り機でメンテナンスをしようとすると結構時間がかかって大変なので、以下の以下のようなもう少し毛玉取りの面積が大きいものの方がかけやすいのでおススメです。

⑥シンプルなハンガーラック|服を楽しむための実用的なインテリア

続いては大切な服をよりよく見せてくれるシンプルなデザインのハンガーラックがおススメアイテムです。

特徴・おすすめポイント

ハンガーラックのいいところは部屋のインテリアとして服を楽しめるようになるところです。冬のシーズンに着るアウターやニットは着た時に毎回洗濯することはあまりないと思います。その時にハンガーラックにかけておくと次着るときにすぐ取れますし、部屋の中にいるときでも目に入るので、自分の好きな服を見て楽しむことができます。
インテリアとして楽しむコツとしてはおススメ①、②で紹介したようなシンプルなハンガーに揃えて服をかけてあげると、統一感が出てカッコよくなります。

また脱いだ服をすぐクローゼットの中にしまってしまうと服についた湿気やにおいがクローゼットの中にこもってしまい、クローゼットの中の状態も悪くなってしまいます。そこでハンガーラックに一旦かけておいて、次の日に服をクローゼットの中にしまってあげると、服の湿気も取れてクローゼットの中の状態を良く保つことができ、単にインテリアとしてだけでなく実用面でもハンガーラックは役に立つのでおススメです。

価格

価格はピンキリですが、私が愛用しているハンガーラックは8,600円で購入したものになります

フレームが細い黒のスチールでできており、目立ちすぎずにコンパクトなので部屋になじみやすく高級感もあるのでおススメです。

⑦全身が映る大きな姿見|服選びに欠かせない

最後のおすすめはファッションを楽しむうえで欠かすことのできない姿見になります。

特徴・おすすめポイント

服の楽しみ方はいろいろありますが、クローゼットの中の服をどうコーディネートして着るかと考えるのも楽しみの一つです。その時に大きな姿見があると外で着た時のイメージが付きやすく、部屋の中でもファッションを楽しめるのでおススメです。

姿見を選ぶ時のポイントとしては、部屋のサイズとの相談になりますが、全身が移るほど大きく、横幅もできるだけ大きいものを選ぶと服のシルエットなどが良く分かるのでおススメです。

価格

価格は安いものだと数千円で買えるものもあるかと思いますが、あまり安いものを買ってしまうとサイズが小さくて全身が移らずに結局大きなものを買い直したくなってしまうので、ある程度いいものを買うのがおススメです。

私が愛用している姿見はサイズが160cm×50cmの12,800円で購入した以下のものになります。

全身が移り、横幅もあるので服を着た時のイメージが付きやすく、新しい服を買ったときはこの姿見の前で持っている服を一通り合わせるのが楽しみの一つです。またフレームも黒で細いのでどんな部屋にも馴染みやすいです。

まとめ

以上、私が愛用している服のケア用品や雑貨用品の7選を紹介してみました。どれも価格はほとんど1万円以下のものになりますので、ぜひ試してみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました、それではまた。

コメント