大人が選ぶギャルソンのバックパック|S・Lサイズの違いを徹底比較

Classic
スポンサーリンク
  • 名作ギャルソンのバックパックが気になっている方におススメの記事です
  • ギャルソンのバックパックのサイズ選びに悩んでいる方の参考になる記事です
  • 飽きることなく一生モノの黒のバックパックを探されている方におススメのレビュー記事です

実際にサイズ別違いで愛用しているギャルソンのバックパックをレビューしてみました。
サイズ選びで悩んだ際はぜひこの記事を参考にしてください!

はじめに:ギャルソンの名作バックパックとは

コムデギャルソンオムプリュス(COMME des GARÇONS HOMME PLUS)のバックパックは、ギャルソンの定番で人気のアイテムのひとつです。マットで上質な質感の黒のナイロン素材を使ったシンプルで無駄のないデザインなので、どんなファッションにも馴染む“ギャルソンらしいミニマルさ” が人気の理由です。

過去似ていると言われる無印のバックパックとギャルソンのバックパックを比較したブログ記事を書いたので、ギャルソンのバックパックが気になる方はまずそちらから読んでみてください。

今回は私が実際に愛用している Sサイズ・Lサイズの2種類 を比較しながら、それぞれの使い勝手やおすすめの用途をレビューします。ギャルソンのバックパックの購入を検討しているけど、サイズをどちらにしたらよいか迷っている方の参考になると思うので、ぜひ最後まで見ていってください。

ギャルソンのバックパックのSサイズとLサイズの比較

まずは両サイズのスペック・価格や見た目の比較になります。

スペックの比較

サイズマチ定価
S約39cm約35cm約17cm約39,600円
L約45cm約40cm約17cm約42,900円

見た目の比較

写真の左がLサイズ、右がSサイズになります。

写真で見た時は意外とあまり差がないように思いますが、背負った時にはやはりLの方が大きい感じが結構します。ただSサイズの方も小さい過ぎる感じは全然なく、一般的なバックパックぐらいのボリューム感はあります。

横から見るとそのボリューム感の違いを結構感じます。

Lの方がバックパックの高さも大きいので、背負った時によりバックパックが垂れるような見た目になり、独特な雰囲気を楽しめます。Sサイズの方は背中にフィットして普段使いにより適していると思います。

中の作りはSとLサイズどちらも同じ作りになっています。どちらもPCポケットが中にあるので、PCなどの高さがある荷物を収納するのに便利です。それ以外のポケットは外のフロントの部分のみで非常にミニマルな作りになっています。

ギャルソンのバックパックのSサイズを実際に使ってみて

続いては実際にSサイズのバックパックを使ってみて感じた点をレビューしていきます。

▼良かった点

Sサイズは普段使いに適したサイズ感で、使い勝手がよく実用的です。もともとギャルソンのバックパックはLサイズの方を使っていたのですが、普段使いにはやや大きいと感じ、Sサイズの方も購入しました。

Sサイズの方は通勤メインでに使用しているのですが、荷物が少なくてもバックパックが大きすぎないので、収まりがとても良いです。デザインも非常にミニマルな作りになっており、黒色なので通勤の時の服にも良くなじんで使いやすいです。

一方で荷物が普段より多い日や一泊ぐらいの出張の時もこのバックパックを使っていますが、Sサイズでも十分容量があるので、問題なく使えます。

▼気になった点

サイズはが良くも悪くも普通のサイズ感になっているので、通勤時の服装やシンプルな服装には馴染みやすい一方で、Lサイズのバックよりかはファッション性や存在感が少ないと感じます。ギャルソン感をしっかり感じたいという方やバックパックをメインとした服装にしたいという方はLサイズの方が満足度が高くなるかと思います。

ギャルソンのバックパックのLサイズを実際に使ってみて

続いて、私が初めて購入した方のLサイズのバックパックの方のレビューになります。

▼良かった点

Lサイズの方を購入してよかった点は、バックパックのシルエットの良さです。ギャルソンのバックパックの特徴は背負った時に少しバックが垂れて丸っとした他のバックパックにはない独特な雰囲気がありますが、Lサイズはしっかり大きいので、背負った時にこのシルエットの良さを存分に味わうことができます。シンプルなファッションでもこのバックパックを背負うだけで雰囲気がでてカッコよくなります。

また、Lサイズはマチがしっかりあるので見た目以上に収納力があり、実用面でも優れています。収納力がある一方で生地はナイロン素材なので、バック単体だけでいうと非常に軽く、背負っているときの負荷も少ないです。

2泊3日やそれ以上の旅行でも十分荷物が収納できるので、基本的に旅行に行くときはこのバックパックあれば困ることはありません。

▼気になった点

見た目の良さや収納力に優れる一方で、通勤などの普段使いには少し向いていないと私は感じました。バックの容積に対して荷物が少ないときはどうしてもバックの中で荷物が暴れてしまいます。荷物が少ないシーンでの使用を目的に購入される場合は留意しておいた方が買った後の後悔が少ないかと思います。

※無印のバックインバックを使うとこのストレスが少なくなるので、おススメです。
↓過去の記事で紹介しているので、良ければ見てみてください。

S・Lどちらを買うべき?

用途別のおすすめをまとめると、次のようになります。

用途おすすめサイズ
通勤・通学S
休日・街歩きS
ファッション用途(スタイル優先)L
旅行・帰省視(容量優先)L

私が2つ購入してきた経験を踏まえたうえで、もし今また最初の1つを選ぶとするなら、やはりLサイズの方をまた買うと思います。理由はやはりギャルソンのリュックの良さを十分感じることができるのはLサイズの方だと思うからです。

ただ、Sサイズの方も普段使いには向いており、毎日ギャルソンのバックパックをストレスなく手に取れるといったメリットもあるので、自分の用途に合わせて好みのサイズを購入するのが一番良いと思います。

まとめ

以上、私が愛用しているギャルソンのバックパックのSとLサイズの比較をしてみました。どちらも買って後悔のない名作ですので、気になった方はチェックしてみてください。

それではまた。

コメント